経済生活実感とずれる株高進行 日本のGDPはドイツに抜かれ、インドも迫る。ドイツに抜かれた抜かれたと。テレビでやってるのかな?なんですけど、ちょっと違う視点からということで。23年10〜12月期、23年全体はもうドイツに抜かれたようなので。 内閣府が2月15日に公表した2023年10月から12月期のGDP統計。実質GDPは前期比-0.1%、前期比年率-0.4%と予想外に下振れした。2四半期連続でのマイナス成長となった。事前予想の平均値は前期比年率プラス2…
楽天グループが14日発表した2023年12月期の連結決算は、最終損益が3394億円の赤字、その前抜きは3772億円の赤字。まあちょっと改善、ちょっとね、ちょっと小幅縮小したものの、携帯電話事業の設備投資が引き続き、重荷となり5年連続の最終赤字となった。株式を店頭登録した2000年12月期以来、23年ぶりに無配となる。 24年2月15日 日経新聞 ということで、無配です。楽天。これはもう明らかに携帯ですよ。楽天モバイルが足を引っ張ってる。基地局設置です…
日経平均株価34年ぶり一時3万8千円台。 先ほど東京株式市場で日経平均株価が一時3万8千円台をつけた。 3万8千台をつけるのは1990年1月のバブル経済崩壊以来34年1ヶ月ぶり。 テレ東Biz(2024/2/13) ちょっと気合が入ってしまいます。 強かったですね。連休明けの相場は。 現物の終値は3万7963円。 上げ幅1066円ですからね。 まあ1000…
これはIMFの提言が持ってて結構面白かったんでいってみましょう。 ロイターからです。 日銀は現在の金融緩和を終了し、段階的利上げを検討すべし。 IMF。IMFっていうのは国際通貨基金です。 1990年代後半のアジア通貨危機の時は韓国がIMFの管理下に入りました。 で、 結構、厳しい制約を受けてました。 なので、全くあり得ない話でもない… IMFは9日…
こんにちは。 こんなレビューが届いています。 「音が小さい」とは初めていわれました。 皆さんにはどう聞こえますか? 自分のポッドキャスト、ほかのポッドキャスト、オーディオブックを1日に何回か聞き比べているんですが、正直あんまり感じていなかったもので。 また、編集過程でヘッドフォンとイヤフォンと両方で聞くので聴いている機材のせいでもなさそうです。 ちょっとだけ収録の裏側を明かすと ・ポッドキャスト専用マイク使用 一般で売っているのよりは雑音は入り…
保育所申請スマホで完結26年度から全国で書式を統一見学面談予約も対応。 現在は書面での手続きが中心の保育所への入所申請が2026年度からオンラインでできるようになる。 子ども家庭庁は自治体ごとに異なる申し込み内容を統一し全国でスマートフォンなどがあればウェブ上で手続きを完結できる仕組みを作る自治体が導入すれば使えるようになる。 2024年2月4日 日経新聞 これ逆に今までやってなかったんかいっていう風にちょっと思ったりもしますよ。 これはまず各自治体でばらつきがあるのかな? …
ポッドキャストを配信していると、やはり再生回数が気になります。 始めた当時は全然再生回数は伸びません。(当たり前) 増えだすと、毎日のように伸びていくから面白くなります。 そんな「再生回数」ですが 2024年2月1日未明くらいからぱったり伸びなくなりました。 ゼロです。 ポッドキャストあるあるについて ちなみにポッドキャストの配信開始は2022年12月上旬です。 余談ですが、ポッドキャストというのは本当に最初は再生回数が伸びません…
2017年に発生した積水ハウスの詐欺事件は、まさに驚きの出来事でした。 この詐欺は、他人の土地を所有者に成りすまして売り払い、巨額の金額だけを手にして逃走するという手口で、上場企業の積水ハウスは約55億円もの被害を被りました。 最近私が読んだ2冊の本でも、この事件に関する驚くべき事実が明らかにされました。積水ハウスは上場企業でありながら、なりすましにお金を支払ってしまったのです。 本の中では、事件に気づくチャンスが何度もあったにもかかわらず、積水ハウスは騙されてしまったと…
軽くて曲がる安価なペロブスカイト型太陽電池に関する特許出願数で、中国が日本に迫っている。2021年の年間出願数は、中国が70件で日本の4倍近かった。しかし、過去20年間の蓄積では日本が首位で、特許出願数ランキングでは、パナソニックが1位、メルコ(ドイツ)が2位、東芝が3位、積水化学が6位と、日本勢が上位を占めている。 ペロブスカイト型太陽電池は、従来のシリコン型太陽電池に比べて、製造コストが安く、重量が軽く、曲げることができるというメリットがある。そのため、屋根や壁面…
80歳到達の男性の割合 去年の簡易生命表をみていて、ふと思いました。 80歳まで生きる人々の割合について、やや意外に長生き?…ということを。 一般的には、男性は80歳前後で亡くなることが多いと思われていますが、実際の統計を見るとその考えは少し違います。(ちょっとだけです…) 実際に、現代の医療の進歩や健康への意識の向上により、男性も80歳以上まで生きることができる人が増えています。 80歳まで生きる男性の割合は、以前よりも増加しているのです。 最近のデー…