お越し下さり、ありがとうございます!
March 30, 2024

キャッシュレス決済 比率は4割に迫る

キャッシュレス決済 比率は4割に迫る

昨年、キャッシュレス決済の比率が過去最高。

政府目標に近づくQR決済が成長。

クレジットカードや電子マネー、QRコードなどの決済額が、消費全体に占めるキャッシュレス決済比率が、2023年に39.3%と過去最高を更新した。

前年から3.3ポイント上昇し、25年までに4割という政府目標まであと一歩に迫った。

日経新聞

内訳を見ると


---
ということで内訳はほとんどクレジットカードかな。

今電子決済は全部で120兆円ぐらいかな。

クレジットカード、デビットカード、電子マネー、コード決済、QRコード決済ですけどね。  

正確には126兆円決済されてます。

これが全体の決済量の4割弱ぐらいということになってますね。

他国に比べると
---  
日本も近年急速にキャッシュレスが普及していますけどね。

ただし、まだ4割ですから、ということは6割は他のことで決済されてるということなのでまだまだかな。

というのも、韓国はもう95%ぐらいですから。電子決済の比率なんですけどね。

中国に至っても70%を超えてるかな。8割ぐらいですよね。中国も。

G7の国はだいたい50%を超えているところが多いかな。ほぼ50%超え。  

イギリスとかオーストラリアあたりは6割を超えてますよ。豪はG7ではないですけどね。

それに対して日本はまだ40%も到達してないということなんで、ちょっと見劣りします。

中国あたりは人民元に対する国民からの信頼が低いとかいう個別事情があるのは理解しています。

現金決済の問題点
---
日本において電子決済が増えてきたとはいえ、まだまだっていうのがありますよ。  

これは何かというと、残りは現金決済じゃないですか。

電子決済をしないということは、送金はまだいいんですけど、現金を渡す。

高額紙幣、日本でいうところの1万円ですよ。

これが脱税の温床とかマネーロンダリングの温床っていうことで世界では結構厳しくなってきてるんですよ。

ユーロ圏はもう高額紙幣を使うのをやめてて、50ユーロが確か最高かな。50ユーロなんて、1万円には届かないけど円安なんで若干高く映りますね。

(24年3月末時点 1ユーロ≒163円 50ユーロは約8,150円)

今でも札束を持ち歩くというか、高額紙幣を扱うっていうことは、要は、ちゃんと税金を収めてますかっていうふうには見られますよ。  

その逆に電子決済でやっててある程度透明性を担保してるっていうことですよ。

税金と取り締まり
---  
考えてみたらあれですよ。税金ちゃんと払ってますかっていうことなんですけども。  

サラリーマンの方はもちろん払ってますよ。もう完全に収入を把握されてますから。

クロヨン、トーゴーサンピン…

それで思い出したのは、クロヨンとかトーゴーサンピンとかっていう言葉が以前よく言われていました。昭和の時代くらいかな?

あんまり最近聞かないですけど、クロヨンっていうのは9割6割4割のクロヨンのことです。サラリーマンは9割方収入が把握されてますよね。お金の出し入れも含めてですよね。

次は6割が事業所得者か自営業とかですね。4割が農業とか林業とか一次産業の人たちのことですよ。ということは、これは不公平生じますよねっていうことですよ。

似たような言葉でトーゴーサンピンですよ。

10割5割3割1割なんですけど、ピンは1のことなんで。

トーゴーサンピン。

給与所得者も源泉徴収されても10割補足されてますよっていうことですよね。

統合の5割ですから、5割は事業所得者。自営業も含んで5割は補足・把握されてますよっていうことですよ、税務当局にです。

3割はさっきの一次産業従事者、農業・林業・漁業も入るのかな?

「ピン」の1割、これが政治家ですから。

政治家1割しか把握されてないようですよ。  

今、パーティー券問題で自民党は散々になってますよね。

これは自民だけじゃないかもしれないんですけども。

とりあえず、自民党としてもというか政治家こそ電子決裁やってくださいねっていうお話ですよ。

 

まずパーティー券。

あの紙のパーティー券みたいなやつ、紙すら発行されてないでしょ?多分。

手集金ですよね。

手集金で何か預かり証みたいなのを出すと、あれもうやめてください。

痕跡の残るように全部電子決済でお願いしたいです。

送金する時も1つの口座を使ってください。

どこか銀行指定口座いくつか、メガバンクのうちの一つを選んで、ここだけでやってください。

小口は電子決裁で、お金が出る時も全部電子決裁でやってください。

これでいいんじゃないかなと思いますけどね。

「いや、そんなことやったら誰から寄付されたかわかる。少額でも分かる。なので、そんなのできないですよ」って。

いやそれでもやってくださいっていう話ですよ。誰からか知りたいんで。

それが医師会の誰かからなのか、大企業の誰かからなのか。

海外勢力からの資金なら大変なことですよ。

これは同じようなこと、NPOにも言われますよね。

言われるというか当てはまりますよね。

このお話は、まさに補助金というか、公金でもって活動しているNPOですよ。

これも全部電子でやってくださいねっていうふうに思ったりもするけど。

とにかく電子決裁比率が上がってきたと、現金でやるのはわけのわからないお金と、電子決済を使えない人たちですよ。

電子決裁、その比率が徐々に上がってきて、透明性が上がってきたっていうことでもあるので、これはこれでいいんじゃないかなと思います。

それでは。